自然と調和するローズマリーチンキ
ローズマリーは、太陽の光を浴びながら青々と育ち、古代から「記憶のハーブ」として人々に親しまれてきました。その力強い香りと抗酸化作用は、今もなお私たちの暮らしを豊かにしてくれます。
そのローズマリーをアルコールに漬け込み、有効成分をじっくりと抽出したものが「ローズマリーチンキ」。自然の恵みをそのまま暮らしに取り入れる、シンプルで持続可能な方法です。
無農薬ローズマリーを選ぶ理由

チンキ作りで大切なのは「素材の質」です。市販のハーブを使うこともできますが、私たちがすすめたいのは 無農薬・自然栽培のローズマリー。
- 🌱 安心・安全:アルコール抽出では農薬成分も一緒に溶け出す可能性があります。無農薬なら安心して肌や体に使えます。
- 🌿 香りと力が濃い:自然のままに育ったローズマリーは香り高く、植物本来のエネルギーを感じられます。
- 🌏 環境にもやさしい:農薬を使わない栽培は、土や昆虫、小さな生きものを守りながら循環する畑を育てます。
- 🏡 自家栽培の喜び:庭や鉢で育てたローズマリーを使えば、「畑から暮らしへ」とつながる豊かさを実感できます。
ローズマリーチンキの作り方(基本レシピ)

材料
- 無農薬ローズマリー(生または乾燥):瓶の2/3程度
- アルコール(ウォッカなど35度以上):瓶いっぱい
- 保存用のガラス瓶(遮光瓶が理想)
手順
- ローズマリーを洗い、水分をよく拭き取る。
- 葉をとる。枝の先端から基部にむかって指で挟んでスライドさせる。
- 瓶にローズマリーを入れ、アルコールを注ぐ。
- 蓋をして冷暗所に2〜3週間置き、毎日軽く振る。
- 抽出が終わったらガーゼで濾し、遮光瓶に保存。
保存の目安
- 冷暗所で保存すれば 約1年間 使用可能
- 高温多湿を避け、清潔な容器で管理することが大切です
暮らしに活かすローズマリーチンキ
美容とケアに
- 化粧水:精製水で薄めれば爽やかな化粧水に
- ヘアトニック:頭皮マッサージで血行促進
- ボディケア:ホホバオイルと混ぜてマッサージに
健康を守る知恵
- うがい:水で薄めて口内をすっきり
- 虫刺されケア:綿棒で患部に少量を塗布
暮らしを清める
- 掃除スプレー:水で薄めてキッチンやテーブルに
- 消臭:布や下駄箱のニオイ対策に
- バスタイム:お湯に数滴たらして香りを楽しむ
安全に使うために
- 肌に使う場合は必ずパッチテストを行う
- 子どもやペットへの使用は避ける
- 火気の近くでは使用しない
まとめ
ローズマリーチンキは、自然の力を日常に取り入れるシンプルで持続可能な方法です。
とくに 無農薬ローズマリー を使うことで、安心して美容や掃除に活用でき、環境にもやさしい暮らしが実現します。
ハーブの香りに包まれながら、「自然と調和する暮らし」を少しずつ始めてみませんか?
コメント