道具 家庭菜園・小規模農家向け自家製ミニビニールハウス(育苗用)の作り方を紹介! 寒冷地で自給自足目的や小規模の自然農農家さんには、春先から早く育苗して畑に定植したいというニーズがあります。自然農で野菜を育てるとどうしても成長が慣行農法にくらべてゆっくりなので時間がかかる傾向にあります。そこでビニールハウスが活躍するわけ... 2021.12.08 道具
閑話(Coffee break) わざわざ(東御市のパン屋・日用品のお店)に行ってきたので詳しく紹介!お取り寄せ通販もできるよ! 前から気になっていた地元のユニークなパン屋と日曜品のお店に行ってきました!北御牧台地というとても見晴らしのよい台地の上にあるお店です。お店の駐車場からは、浅間山が一望できますよ!行った日は天気が良くてほんとにいい所だった(^^)でもお店の場... 2021.11.30 閑話(Coffee break)
閑話(Coffee break) 酢屋茂(信州立科)の立科味噌や醤油が旨すぎる!お店の場所や通販(お取り寄せ)を紹介! 自然農で大豆を育てていると大豆を使った加工食品にも当然興味が湧いてきます。収穫した大豆を美味しくいただくにはどうしたらいいのか?お客様にも自然農の滋味深い大豆を美味しく食べてもらうためにいろいろ探求してしまいます(^^)そんな探求心から地元... 2021.11.28 閑話(Coffee break)
野菜の保存や食べ方 【自然農】大根ステック揚げレシピを紹介!うますぎて止まらない! 自然農の大根は、じっくりと育っていくので味わい深くておいしいんです!大根の旬の時期になると毎日大根メニューが食卓に登場します^^;大根がいくら美味しくてもメニューがどうしても定番化してきますよね!そんなときに何か新しい食べ方ができないかとい... 2021.11.22 野菜の保存や食べ方
野菜の保存や食べ方 切り干し大根の簡単な作り方を紹介!干すのに最適な時期はいつ? 自然農で大根を栽培している農家が毎年作っている切り干し大根の作り方を紹介していきますよー♬切り干し大根は大根と干す場所さえあれば誰か簡単に作れる保存食なのでぜひトライしてほしいと思います。切り干し大根を干すのに最適な時期や簡単に作れる道具な... 2021.11.15 野菜の保存や食べ方
野菜の保存や食べ方 野菜の力(抗酸化力)を引き出す食べ方とは?過熱調理法ってなに? 旬の野菜が一番栄養素が豊富に含まれていて美味しい野菜だということがわかってきましたが、それらの野菜がもつ栄養素をどのようにすれば一番最高の状態でいただくことができるのか紹介していきます。詳しい内容は、『データが語る おいしい野菜の健康力』(... 2021.11.10 野菜の保存や食べ方
未分類 健康寿命が延びる野菜の選び方とは?ポイント3つを解説! 野菜を食べると健康になるというのは、常識ですね。でもどんな野菜を食べるといいのか?どういう食べ方をすると野菜が持つ栄養を壊すことなく食べることができるのか?普段の食事で気にしながら野菜を食べている人がどれくらいいるでしょうか?いざ実践してみ... 2021.11.09 未分類
栽培方法 健康な野菜とは?美味しい野菜とまずい野菜の違いは土作りだった! 人間は、食べ物を食べていなければ生命を維持できません。とても当たり前のことですが、現代人は食べるものについてどれだけの人が気を配っているでしょうか?スーパーやコンビニに行けば気軽にすぐに食べられるものがたくさん並んでいる状況ですが、それらの... 2021.11.09 栽培方法
栽培方法 ミニトマトに病気が発生!症状や対応策を紹介!【自然農】 会員さんの家庭菜園でミニトマトの収穫間近の時点で病気が発生!じっくりと大事に育ててきたミニトマトに病変がでてきて、茎や葉っぱ、実にも被害がでてきました(-_-;)どんな病気が発生したのか?その病気への対応策(対処療法)についても詳しく紹介し... 2021.09.28 栽培方法
虫対策 柿酢の作り方を紹介!モグラやネズミ除けに効果あり!? 自然農の畑では、耕すことをせず生えてくる草をマルチ代わりにして畝を豊かにしていきます。そうして敷草をしているとその下には、たくさんのミミズさん達が土を耕してくれているのですが、そうするとミミズが大好物のモグラがよく畝に入ってきます。モグラが... 2021.09.26 虫対策