自家採種 ネギ(下仁田ねぎ)の自家採種(種採り)の方法を紹介!【自然農のススメ】 自然農ではおすすめの栽培野菜の一つネギについてその種の採り方(自家採種の方法)について紹介していきます。ネギの自家採種はとても簡単なのでぜひ挑戦してもらえればと思います。今回は、1本ネギの品種・下仁田ネギを例にして紹介していきます。早速いっ... 2021.06.30 自家採種
栽培方法 ラディッシュ(はつか大根)の育て方(種まき・間引き・収穫)【自然農】 自然農でおすすめの育てやすい野菜の一つがラディッシュ(はつか大根)です。綺麗な赤色で生野菜サラダの彩りにもとても使い安い野菜です。スライスして浅漬でも美味しいですよね。今回は、ラディッシュの育て方(種まき、間引き、収穫)について紹介していき... 2021.06.27 栽培方法
虫対策 ニームケーキって効果あるの?成分は何なのか調べてみた! プロの無農薬栽培農家さん達の間では、そこそこ有名な自然系の農業資材でニームケーキ(Neem cake)というものがあります!ちょっと知人からそのニームケーキを使ってみて効果を検証してくれないかという依頼があって、その存在は知っていたものの自... 2021.06.20 虫対策補い(肥料)
会員活動レポート 【会員活動レポート】6/18 大豆(枝豆)・ミニトマト・小カブの生育状況の確認 関東甲信地方もようやく梅雨入り宣言がでましたね!気づいたら6/14日に梅雨入り宣言がでていました。例年よりも2週間ぐらい遅い梅雨入りです。最近は、毎年天候不順が続いていてなんだか安定しないので農家としても予定がずれて大変です(・_・;)でも... 2021.06.19 会員活動レポート
未分類 菊芋(キクイモ)のおすすめ保存方法や保存期間は?見分け方も紹介!【農家直伝】 菊芋(キクイモ)は、鮮度が落ちやすい野菜なんですが、菊芋の健康成分イヌリンを減らさないためのおすすめの保存方法があります!農家直伝の菊芋(キクイモ)のおすすめ保存方法や保存期間についてお伝えしていきますよ!道の駅やスーパーで菊芋を見かけたと... 2021.06.18 未分類
未分類 菊芋の栄養成分や健康効果を紹介!腸活や糖尿病の予防にもおすすめ! 近年、菊芋(キクイモ)の健康効果が注目されていますね。中でも便秘改善や糖尿病の改善や予防にも注目されている食材です。菊芋の栄養成分の何が注目されているのか?菊芋を食べることでどのような健康効果が期待できるのか?どんな食べ方がいいのか?菊芋の... 2021.06.17 未分類
栽培方法 【自然農】初心者におすすめの失敗しない野菜(菊芋)の紹介! 最近の健康食ブームでテレビなどで取り上げられて一気に有名になった野菜の一つが菊芋(キクイモ)ではないでしょうか?なぜそんなに注目されだしたのかというと菊芋の含まれるイヌリンという水溶性の炭水化物と食物繊維が現代人に不足しがちなものだったから... 2021.06.15 栽培方法歴史
栽培方法 自家採種・自家増殖が禁止(2020改正種苗法)された?家庭菜園はできる? 自然農や自然栽培など無農薬無化学肥料で野菜栽培を営んでいる小規模農家にとっては、2020年に改正された種苗法については、いろんな混乱や誤解がありましたね。自家採種や自家増殖をしているナチュベジガーデンでもいろんな情報を収集する中で誤解してし... 2021.06.14 栽培方法
会員活動レポート 【会員活動レポート】5/22 枝豆(大豆)の種まきと菜園の様子! 5月は、種まきや苗の植え付けで忙しくなる時期ですね(^^)この時期は忙しいんですけどワクワクする時期でもあります♫会員様の家庭菜園に大豆(枝豆)の種まきをおこないました。前日からたっぷりと雨が降りましたので、畑の土も十分に湿り気があって、種... 2021.05.23 会員活動レポート
栽培方法 自然農の大豆(枝豆)の種まきの基本を紹介! 私の畑では、5月下旬になると大豆の種まきをはじめます。おそらく他の地域は、もっと早い時期に枝豆用の大豆などは種まきをしているかもしれませんね。今年は、数種類の在来種の大豆を蒔く予定です。今回は、自然農の大豆の種まきの方法を紹介していきます。... 2021.05.23 栽培方法