
寒冷地長野の山間地小諸・軽井沢の自然農・夏の畑仕事7月
梅雨があけて夏真っ盛りとなる7月です。 暦では、半夏生、小暑、大暑、夏の土用などまさに夏と ...
寒冷地のブルーベリー栽培(自然農)でおすすめコンパニオンプランツを紹介!
信州は、かなりの気温が下がる寒冷地ですが寒冷地向きのブルーベリーの産地でもあります。 7月 ...
自然農の草マルチの防草効果を検証!やり方や感想も紹介!
自然農では、不耕起栽培といって一度つくった畝は耕さずに野菜を栽培していきます。 大きく土を ...
ラディッシュ(はつか大根)の育て方(種まき・間引き・収穫)【自然農】
自然農でおすすめの育てやすい野菜の一つがラディッシュ(はつか大根)です。 綺麗な赤色で生野 ...

【自然農】初心者におすすめの失敗しない野菜(菊芋)の紹介!
最近の健康食ブームでテレビなどで取り上げられて一気に有名になった野菜の一つが菊芋(キクイモ ...
自家採種・自家増殖が禁止(2020改正種苗法)された?家庭菜園はできる?
自然農や自然栽培など無農薬無化学肥料で野菜栽培を営んでいる小規模農家にとっては、2020年 ...
自然農の大豆(枝豆)の種まきの基本を紹介!
私の畑では、5月下旬になると大豆の種まきをはじめます。 おそらく他の地域は、もっと早い時期 ...

連作障害が起こる理由とは?その対策法を紹介!
畑が小さいとどうしても同じ野菜を同じ畝で栽培することになりがちですね。 そうすると1年目よ ...
近世・江戸時代の肥料づくりについて!長野県佐久地方の事例紹介!
自然農では、農薬や化学肥料を使わずに野菜を育てるわけですが、農薬や化学肥料がない時代の人達 ...
ニンニク・ニラ・ネギ(ネギ科)を食べる害虫について紹介!その対策法は?【閲覧注意】
はじめに虫が苦手という方は、閲覧注意!です。 野菜を食べる虫のアップ画像をたくさん掲載して ...