歴史 近世・江戸時代の肥料づくりについて!長野県佐久地方の事例紹介! 自然農では、農薬や化学肥料を使わずに野菜を育てるわけですが、農薬や化学肥料がない時代の人達はどのように野菜を栽培していたのか先人達の知恵を知ることは、現在の自然農にも何かヒントになるだろうという思いから歴史を紐解いてみました。 また自分の菜... 2021.05.06 歴史栽培方法補い(肥料)
ナチュベジ通信 【ナチュベジ通信】2021年5月 自然農の菜園 農作業など紹介! 信州は長野県小諸も5月に入ると一気に暖かくなってきます。 2021年は、3月後半から暖かくなって桜も例年なく早く咲きました。 4月初めに桜が咲くのははじめてのことです。 ただ4月後半は、寒さが戻ってきて朝晩の冷え込みがあり遅霜が降りることも... 2021.05.05 ナチュベジ通信
栽培方法 ニンニク・ニラ・ネギ(ネギ科)を食べる害虫について紹介!その対策法は?【閲覧注意】 はじめに虫が苦手という方は、閲覧注意!です。 野菜を食べる虫のアップ画像をたくさん掲載しています^^; ニンニク、ニラ、ネギってどちらかというと虫が嫌う(忌避する)野菜としてよくコンパニオンプランツとして他の野菜と植えられるものだと知られて... 2021.05.04 栽培方法虫対策
栽培方法 自然農の草マルチとは?やり方を紹介! 自然農では、一度畝を作ったらその畝を耕さずに毎年野菜を育てていきます。 畝以外の通路なども耕すことはありません。 慣行農法のように耕運機などで畑全体を耕すこともありません。 畑を耕さいないということは、そこには草がどんどん生えてきます。 そ... 2021.05.02 栽培方法
栽培方法 種の種類(F1種と固定種、在来種)の違いは何?選び方はあるの? このトピックが気になった方は、種への関心も高いと思われるので、F1種と固定種、在来種との違いや自然農ではどちらの種を選んだほうがいいのか見ていきたいと思います。 固定種や在来種の種が買えるお店のリストも紹介していますので参考にしてください。 2021.04.27 栽培方法
会員活動レポート 【会員活動レポート】4月 畝立て~支柱組み方講習 会員の方のお庭にうかがって、実際に作業を行いながら自然農の家庭菜園づくりを学んでいってもらっています。 オンラインだけだとどうして伝わりにくい部分は、実地で講習を行っています。 今回は、4月から会員になっていただいたY様の軽井沢のお宅の庭に... 2021.04.21 会員活動レポート
歴史 自然農法福岡正信の『緑の哲学農業革命論』を読んでみた感想! 自然農法の創始者といわれている福岡正信氏の有名な本『緑の哲学 農業革命論』を読んでみました。 自然農を志す人や実践している人はだれでも知っている福岡正信氏の著書の1冊です。 有名な本としては、『自然農法 わら1本の革命』でしょう。 海外にも... 2021.04.19 歴史
栽培方法 道法スタイルとは?『野菜の垂直仕立て栽培』読んでみてビビった! 今回紹介するのは、無農薬無施肥栽培ができるまったく新しい野菜の栽培方法についてです。 ひょんなことから後ほど詳しく紹介する本『道法スタイル 野菜の垂直仕立て栽培』に出会って、今までの野菜栽培方法との違いに正直戸惑いました! なんじゃこりゃー... 2021.04.17 栽培方法
虫対策 自然農の虫との付き合い方とは? 自然農の基本は、虫や草を敵としないという考え方です。 一般的な畑では、虫がいたらすぐに農薬をかけて殺虫したり、草が生えたらとにかく抜いて野菜以外の草がない状態にしたり、手っ取り早く除草剤を撒いて対応したりしています。 今までの野菜栽培は、毎... 2021.04.14 虫対策
栽培方法 寒冷地長野の山間地小諸・軽井沢の自然農・春の畑仕事5月 新暦5月の畑仕事は、春の陽気もあり気持ちがいいです。 新暦5月1日は、八十八夜(はちじゅうはちや)になります。立春から数えて八十八日目です。 茶畑では、お茶の若葉を摘むタイミングですね。美味しい新茶が飲める時期です。 この八十八夜に摘んだ新... 2021.04.13 栽培方法