栽培方法 お酢の効果とは?『現代農業』2020年9月号の記事まとめ!【自然農】 『現代農業』という専門雑誌の気になった内容を紹介していきたいと思います。図書館で『現代農業』2020年9月号をパラパラとめくっているととても気になる特集を発見!その特集は、「本当だった!酢の実力」というものでした。自然農を実践している農家と... 2021.08.17 栽培方法補い(肥料)
会員活動レポート 【会員活動レポート】8/5 ミニトマトの間引きと誘引作業 軽井沢ってやっぱり涼しいですね~(^^)とくに朝晩の涼しさは、快適そのものです。さすが日本でも有数の避暑地の一つだと実感しています。さて、前回の会員活動レポートから二ヶ月ほどたってしまいましたが、8月にはいり種から育てている固定種のミニトマ... 2021.08.11 会員活動レポート
未分類 土用の土いじりや畑作業ってNG!?実際どうしてるの?2021年版【自然農と暦(こよみ)】 自然農をしていると暦(こよみ)や農事暦(のうじれき)などがとても気になります。それは、私だけかも知れないのでそんなの気にならないという方は、この記事は読み飛ばしてくださいm(_ _)mたしかに自然農関連の本を読んでもあまり暦との関連で今回の... 2021.08.04 未分類
栽培方法 寒冷地長野の山間地小諸・軽井沢の自然農・夏の畑仕事8月 寒冷地長野の山間地(高原)小諸・軽井沢の自然農・夏の畑仕事8月は、前半はまだまだ残暑が厳しいですが、お盆明けからは涼しい日も出てきて秋を感じる日が多くなってきます。農作業としては、8月にはいると秋冬野菜の準備に入ります。あとはひたすら草整理... 2021.08.02 栽培方法
栽培方法 寒冷地長野の山間地小諸・軽井沢の自然農・夏の畑仕事7月 梅雨があけて夏真っ盛りとなる7月です。暦では、半夏生、小暑、大暑、夏の土用などまさに夏という月ですね(^^)高原といってもいい小諸や軽井沢もこの7月の日中は暑い日が続きます。でも朝晩は、涼しい風が吹いてくれてかなり過ごしやすいです。日中と朝... 2021.08.01 栽培方法