2021-05

会員活動レポート

【会員活動レポート】5/22 枝豆(大豆)の種まきと菜園の様子!

5月は、種まきや苗の植え付けで忙しくなる時期ですね(^^) この時期は忙しいんですけどワクワクする時期でもあります♫ 会員様の家庭菜園に大豆(枝豆)の種まきをおこないました。 前日からたっぷりと雨が降りましたので、畑の土も十分に湿り気があっ...
栽培方法

自然農の大豆(枝豆)の種まきの基本を紹介!

私の畑では、5月下旬になると大豆の種まきをはじめます。 おそらく他の地域は、もっと早い時期に枝豆用の大豆などは種まきをしているかもしれませんね。 今年は、数種類の在来種の大豆を蒔く予定です。 今回は、自然農の大豆の種まきの方法を紹介していき...
道具

ノコギリ鎌のメンテナンス方法!選び方も紹介【自然農の道具】

自然農で必ず揃えておきたい道具の一つがノコギリ鎌です。 このノコギリ鎌は、本来の使い方は稲などを刈る道具ですが自然農の場合は、草刈りはもちろんのこと土に中にザクッと突っ込んで宿根草の根っこをカットするのに使ったり、植え穴を作るために土をほぐ...
栽培方法

連作障害が起こる理由とは?その対策法を紹介!

畑が小さいとどうしても同じ野菜を同じ畝で栽培することになりがちですね。 そうすると1年目よりも2年目の生育が悪くなったり、収穫できる量が少なくなってしまったり、病気にかかりやすくなったりします。 こういう現象がでてきていれば、それは連作障害...
会員活動レポート

【会員活動レポート】5月上旬 ネギ苗の定植作業

ゴールデンウイークも明けて、長野県小諸地方は一気に暖かくなってきました。 木々が一斉に若葉をしげらす季節です。 4月から家庭菜園をスタートされたY様の菜園での活動を紹介していきます。
歴史

近世・江戸時代の肥料づくりについて!長野県佐久地方の事例紹介!

自然農では、農薬や化学肥料を使わずに野菜を育てるわけですが、農薬や化学肥料がない時代の人達はどのように野菜を栽培していたのか先人達の知恵を知ることは、現在の自然農にも何かヒントになるだろうという思いから歴史を紐解いてみました。 また自分の菜...
ナチュベジ通信

【ナチュベジ通信】2021年5月 自然農の菜園 農作業など紹介!

信州は長野県小諸も5月に入ると一気に暖かくなってきます。 2021年は、3月後半から暖かくなって桜も例年なく早く咲きました。 4月初めに桜が咲くのははじめてのことです。 ただ4月後半は、寒さが戻ってきて朝晩の冷え込みがあり遅霜が降りることも...
栽培方法

ニンニク・ニラ・ネギ(ネギ科)を食べる害虫について紹介!その対策法は?【閲覧注意】

はじめに虫が苦手という方は、閲覧注意!です。 野菜を食べる虫のアップ画像をたくさん掲載しています^^; ニンニク、ニラ、ネギってどちらかというと虫が嫌う(忌避する)野菜としてよくコンパニオンプランツとして他の野菜と植えられるものだと知られて...
栽培方法

自然農の草マルチとは?やり方を紹介!

自然農では、一度畝を作ったらその畝を耕さずに毎年野菜を育てていきます。 畝以外の通路なども耕すことはありません。 慣行農法のように耕運機などで畑全体を耕すこともありません。 畑を耕さいないということは、そこには草がどんどん生えてきます。 そ...