会員活動レポート

5月は、種まきや苗の植え付けで忙しくなる時期ですね(^^) この時期は忙しいんですけどワク ...

栽培方法

私の畑では、5月下旬になると大豆の種まきをはじめます。 おそらく他の地域は、もっと早い時期 ...

道具

自然農で必ず揃えておきたい道具の一つがノコギリ鎌です。 このノコギリ鎌は、本来の使い方は稲 ...

連作障害

栽培方法

畑が小さいとどうしても同じ野菜を同じ畝で栽培することになりがちですね。 そうすると1年目よ ...

会員活動レポート

ゴールデンウイークも明けて、長野県小諸地方は一気に暖かくなってきました。 木々が一斉に若葉 ...

歴史

自然農では、農薬や化学肥料を使わずに野菜を育てるわけですが、農薬や化学肥料がない時代の人達 ...

5月の浅間山

2021年5月7日ナチュベジ通信

信州は長野県小諸も5月に入ると一気に暖かくなってきます。 2021年は、3月後半から暖かく ...

栽培方法

はじめに虫が苦手という方は、閲覧注意!です。 野菜を食べる虫のアップ画像をたくさん掲載して ...

栽培方法

自然農では、一度畝を作ったらその畝を耕さずに毎年野菜を育てていきます。 畝以外の通路なども ...